ツイード生地のお手入れ方法について

ツイード生地のお手入れ方法について
「大切なツイード生地のお洋服 長く着たいしお手入れはどうすればいいの?」と感じていませんか?

新しい季節が近づき、ツイードのスーツをお求めになる方や、お持ちのお気に入りのツイードジャケットをもっともっと着たいと思われている方もおられるはずです。

そこで、この記事ではツイード生地ってどんな生地? お手入れ方法、イチ押しツイード商品を紹介します。


そもそもツイードってどんな生地?

ツイード生地は、羊毛を主素材として作られる厚手の織物で、暖かさと耐久性が特徴です。
伝統的にはスコットランドやアイルランドで発祥し、寒冷な気候に適した素材として使われてきました。
現在では、ファッション業界で特に人気があり、コートやジャケットなどに用いられることが多いです。

特徴

  • 素材

主にウール(羊毛)が使われますが、近年では合成繊維が混紡されることもあります。

  • 織り方

平織り、綾織り、ヘリンボーン(杉綾織り)などの多様なパターンで

織られます。

  • 色とデザイン

糸を異なる色で撚り合わせることで、独特の斑模様やチェック柄が生まれます。

これがツイードの特徴的な外観を形成します。

  • 機能性

厚みがあり防寒性に優れているため、寒冷地での使用に適しています。また、丈夫で長持ちするため、実用性が高いです。

  • 用途

コートやジャケット(特にハリスツイードが有名)

帽子やスカート、バッグなどのアクセサリー

家庭用のクッションやインテリアアイテム

 

代表的なツイードブランドは?

ハリスツイード(Harris Tweed)

特徴: スコットランドのアウターヘブリディーズ諸島で生産されるツイード。

職人が手織りする伝統技法で作られ、耐久性と高品質が特徴です。

公式の「ハリスツイード認証マーク」が付けられています。

用途: ジャケット、コート、バッグ、帽子など。

歴史: 1840年代から生産が始まり、英国王室御用達としても知られています。

ドニゴールツイード(Donegal Tweed)

特徴: アイルランドのドニゴール地方で生産されるツイード。

斑模様(小さなカラフルな点)が特徴的で、手織りの伝統を受け継いでいます。

用途: スーツやカジュアルウェアに使用されることが多いです。

色使い: 明るい色と自然を思わせるトーンが多く使われます。

チェビオットツイード(Cheviot Tweed)

特徴: スコットランドのチェビオットヒツジのウールを使ったツイードで、滑らかで丈夫。

伝統的な狩猟用の服としても使われてきました。

用途: 特にアウトドアウェアやカントリースタイルの服に適しています。

サクソニー・ツイード(Saxony Tweed)

特徴: ドイツのザクセン地方が発祥の柔らかいウールを使ったツイード。

肌触りがよく、薄手でエレガントな仕上がりが特徴です。

用途: よりフォーマルなジャケットやスーツに使われます。

 

代表的なツイードの種類は

ヘリンボーン(Herringbone)

特徴: 魚の骨のような形状の織り方。視覚的に美しいパターンで、フォーマルか

らカジュアルまで幅広く使用されます。

ハウンドトゥース(Houndstooth)

特徴: 千鳥格子とも呼ばれるパターン。

小さな四角形とV字が組み合わさったクラシックなデザイン。

プレーンツイード(Plain Tweed)

特徴: 単色またはシンプルな織り方で、柄が目立たないツイード

チェックツイード(Check Tweed)

特徴: チェック柄を取り入れたデザイン。

英国の伝統的なスタイルとして愛されています。

斑模様(Salt and Pepper)

特徴: 細かい黒と白(または他の色)の混ざり合った模様。

ナチュラルで素朴な印象。

ツイードは地域や伝統に根ざした素材のため、それぞれのブランドや種類にはその土地特有の技術やデザインが反映されています。

自分のスタイルや用途に合わせて選ぶと、長く愛用できる一着に出会えるでしょう。

  

ツイードのお手入れ方法は?

ツイード生地は丈夫で長持ちする素材ですが、適切にお手入れすることでさらにその寿命を延ばすことができます。

以下にツイード生地のお手入れ方法を説明します。

1. 日常のケア

ブラッシング: 使用後に洋服ブラシで軽くブラッシングをして、ホコリやゴミを取り除きます。

ウール用の柔らかいブラシを使用するのが理想的です。

2. 洗濯

ツイード生地は基本的に水洗いに適していないため、以下の方法をおすすめします。

ドライクリーニング: 定期的にドライクリーニングに出しましょう。

特にシミや汚れが目立つ場合はプロに任せるのが安心です。

部分洗い: 小さな汚れは、中性洗剤をぬるま湯で薄めて布に含ませ、軽く叩くようにして取り除きます。

その後、水で湿らせた布で洗剤を拭き取り、乾いたタオルで水分を吸い取ります。

3. アイロンがけ

温度設定: ウール用(低〜中温)に設定します。

当て布を使用: アイロンとツイード生地の間に当て布を置くことで、直接熱が当たるのを防ぎます。

スチームを活用: スチーム機能を使うとシワが取りやすくなります。

4. 保管

形を整える: ハンガーにかける際は、肩部分が厚みのあるハンガーを使用して形崩れを防ぎます。

防虫剤を使用: ツイードは天然繊維であるため虫食いが発生しやすいです。

衣類用防虫剤をクローゼットに入れておくと安心です。

5. 長期間保管する場合

クリーンな状態で収納する。

通気性のあるカバー(布製カバー)を使う。

湿気が多い場所を避ける。

ツイード生地は丁寧に扱うことで風合いが増し、長く愛用できる素材です。

定期的なお手入れを心がけて大切にしてください。

 

銀座マギーイチ押し ツイードコレクション


フランスMALHIA KENT(マリア ケント)社のサマーツイードを使用したジャケット。
少し長めの二つ釦。
オリジナルで染めた爽やかなブルーのストールが胸元をスッキリとした印象にしています。
同じシリーズのスカートとのコーディネイトがお勧めですが、
シンプルな白のワンピースや白のパンツとのセットもお勧めです。

【商品ページ】

MALHIA KENT サマーツイード ジャケット

MALHIA KENT サマーツイード タイトスカート

 

フランスMALHIA KENT(マリア・ケント)社のツイードを使用し、モノトーンの様々な意匠糸を織り込んだシンプルなノーカラージャケット。
フロント部分のポケットの釦がポイントになっています。
同じシリーズのスカートやワンピースとのコーディネートがおすすめです。

【商品ページ】

MALHIA  KENT モノトーン ファンシーツイード ジャケット

MALHIA KENT モノトーン ファンシーツイード ワンピース

 

様々なデニム色の素材をベースに鮮やかなオレンジ・サックスブルー・チェリーピンクなどの意匠糸に、柔らかいピンク色のモール素材をボーダー状に巧に組み合わせた、MALHIA KENT社の手の込んだツイード素材のジャケット。
パールを組み合わせた四葉のクローバーのオリジナルボタンがアクセント。
前ファスナーでコンパクトなサイズ感に見えるよう、仕上げました。
お手持ちのデニム素材のボトムと組み合わせてもおすすめです。

【商品ページ】

MALHIA KENT ファンシーツイード ジャケット

MALHIA KENT ファンシーツイード タンクトップ