「これから結婚式やパーティーにお呼ばれされたけど何を着ていけば良いか迷っている」というお悩みはありませんか?結婚式や正式なイベントにふさわしい装いを選ぶことは、実はシンプルかつ重要なマナーの一部なものです。そのため、服装選びに失敗すると、場に不快な印象を与えかねません。
そこで、この記事では、お呼ばれ服を知りたい方に向けて、適切な服装選びのポイントからマナー、季節別の服装まで解説します。「結婚式や披露宴に招待されたけど服装が心配」という方に役立つ記事となっているため、ぜひ最後までご一読ください。
お呼ばれ服の選び方で押さえたい7つの基本
結婚式やパーティーでのお呼ばれ服は、周囲との調和を考えた装いが求められ、なによりも花嫁さんをもっとも美しく見せることが大前提となります。つまり、派手さを控え、白や黒の単色は避け、露出の多い服装を控えることが大切だということです。
また、アクセサリー選びにおいても縁起やトーンを意識し、足元や小物使いに上品さを持たせます。さらに、髪型はシンプルで洗練されたものを選ぶと良いでしょう。ここからは、お呼ばれ服の選び方で押さえたい7つの基本について詳細を説明するので、参考にしていただければと思います。
- 花嫁さんよりも目立たない
- 白だけ・黒だけを選ばない
- 露出の多い服を避ける
- アクセサリーのルールを守る
- 足元のおしゃれにも配慮する
- 小物にも気を遣う
- 髪型は上品なスタイルがベター
花嫁さんよりも目立たない
お呼ばれ服選びでもっとも重要なのは、絶対に花嫁さんより目立たないことです。理由は単純明快で、結婚式は花嫁さんの特別な日であり、花嫁さんが中心であるべきだからです。そのため、選ぶ服装は、地味な色合いやシンプルなデザインを心がけます。
例えば、パステルカラーや淡い色味のドレスは、派手さを避けるのに適しています。この際、派手なジュエリーやアクセサリー、目を引く髪型も避けておくと安心です。可能な限り、全体的にエレガントで控えめなスタイルを目指すと良いでしょう。
白だけ・黒だけを選ばない
また、お呼ばれ服で避けるべき色は、全身「白」と全身「黒」です。全身白い服装は、花嫁と間違われる危険性があり、全身「黒」は、通夜や葬式(喪服)を連想させかねません。
もし黒いアイテムを取り入れる場合は、カラフルなアクセサリーや帯を合わせて、華やかさをプラスしましょう。
露出の多い服を避ける
お呼ばれ服では、露出を控えめにすることも求められます。特にミニ丈を筆頭に、膝上10cm以上のものはタブーとされています。
また、深い胸元、背中の開いた服、太ももが見えるスリット入りの服は、目のやり場に困る可能性があるため不適切です。ノースリーブの場合も、肌の露出を避けるため上品な羽織ものでカバーしましょう。
アクセサリーのルールを守る
お呼ばれ服と合わせるアクセサリー選びにも、特有のマナーがあります。例えば、花嫁さんを連想させる大きな生花モチーフはお呼ばれ服のアクセサリーに不向きです。また、縁起を担ぐ意味で「家庭が揺れる」とされる揺れるデザインのアクセサリーは避けます。
この場合、さりげなく上品なパールや天然石のジュエリーが望ましいでしょう。また、時計は時間を気にすると見なされるため、避けておくと無難です。
足元のおしゃれにも配慮する
お呼ばれ服が整ったら、足元のおしゃれにも気を遣ってみましょう。基本となるのはベージュに似たナチュラルカラーのストッキングに、ヒールのあるパンプスです。とはいえ、ヒールは5cm以上が好ましく、指先が見えるデザインは避けます。
また、サンダルやスニーカーなどのカジュアルシューズ、フラットシューズも基本的には不適切です。ただし、マタニティや乳幼児連れの方の例外もあるため、周りに説明しつつ、無理のない程度に守りましょう。
小物にも気を遣う
持ち込む小物も、お呼ばれ服の一部として配慮しておくと安心です。必須アイテムは、小ぶりで上品なデザインのパーティーバッグです。
この場合、アニマル柄やファー素材は、殺生を連想させるため避けるべきです。さらに、荷物が多い場合はサブバッグにも同じく上品なアイテムを選び、全体の調和を考慮してみてください。
髪型は上品なスタイルがベター
最後に、お呼ばれ時の髪型は上品なスタイルがベターです。特に肩につく長さ以上の髪は、アップスタイルにしてまとめるのが一般的です。
例えば、華やかで上品な髪型を選ぶ場合、花嫁さんより目立つことは避けましょう。花やビジューを使ったヘアアクセサリーも、控えめなサイズや色を選ぶのがポイントです。
開催時間で異なるお呼ばれ服のマナー
お呼ばれの際の服装選びは、その時間帯や場の雰囲気に敏感に応じることが大切です。
例えば、昼間のパーティーでは略礼装、つまり平服が適しており、ドレッシーなワンピースやスーツが好まれるでしょう。一方、夜のイベントにはカクテルドレスなどの準礼装が求められます。
ほかにも、和装の場合、昼夜にかかわらず、着る人の婚姻状態に応じて選ぶべき着物が変わります。また、二次会や1.5次会など、よりラフな雰囲気のイベントでは、カジュアルダウンして臨むのが適切です。
しかし、あくまでもセミフォーマルな装いが望ましいものです。ここからは、より詳しく開催時間で異なるお呼ばれ服のマナーを以下に分けて紹介します。
- 昼は略礼装(平服)
- 夜は準礼装
- 昼夜を問わない和装
- 二次会や1.5次会
昼は略礼装(平服)
昼間のお呼ばれでは、略礼装(平服)が求められます。この服装は、お呼ばれの場のフォーマル度をほどよく保ちつつ、過度に堅苦しくない着こなしが推奨されます。
例えば女性は、ドレッシーなワンピースやドレス、ビジネスでも着用可能なエレガントなスーツが好ましいでしょう。一方で男性は、ビジネススーツやジャケット、ドレスシャツ、ネクタイ、革靴を合わせた格調高い着こなしが理想的です。
夜は準礼装
夜のお呼ばれでは、昼よりややフォーマルに傾く準礼装が要求されます。
女性はカクテルドレスをはじめとしたドレッシーなドレスや、エレガントなスーツを選んでいただくのが良いでしょう。男性については、一般的なビジネススーツまたはよりドレッシーなパーティージャケットが望ましいです。
昼夜を問わない和装
和装でお呼ばれした場合、着物選びは着る人の未婚・既婚の状態に注意を払います。着物の種類は格の高いものから以下のとおりです。
着物の種類 | 説明 | 対象者 | 備考 |
---|---|---|---|
黒留袖 | もっともフォーマルな正礼装で、結婚式の新郎新婦の母や仲人などが着用 | 既婚女性(母親or仲人or親族) | |
大振袖 | フォーマルな正礼装で、未婚女性が結婚式などで着用 | 未婚女性 | |
色留袖 | 5つ紋付きは正礼装で、既婚・未婚問わず着用可能 | 既婚・未婚問わず | 5つ紋は正礼装 |
訪問着 | カジュアルな準礼装で、未婚・既婚問わずパーティーなどに適している | 未婚・既婚問わず | パーティー向き |
付け下げ・小紋 | よりカジュアルな準礼装で、気軽に着用できる | 未婚・既婚問わず | 訪問着より模様がシンプル |
未婚女性は長い袖が特徴的な華やかな「振袖」を、既婚女性は格式高い「留袖」を着用するのが一般的です。
二次会や1.5次会
お呼ばれの二次会や1.5次会では、正式な式典よりも緩めたファッションが望まれます。こうした席では、披露宴の堅苦しさを脱ぎ捨てつつ、それでいて適度にセミフォーマルな服装を心がけると良いでしょう。
服装の選択肢としては、ドレッシーなトップスやスカート、または軽やかでエレガントなパンツスーツなどが考えられます。また、招待されているゲストの範囲や会場の雰囲気にも注目し、それほどフォーマルでなくともパーティーらしいおしゃれを楽しむのが二次会の醍醐味です。
ケース別|結婚式・披露宴のお呼ばれ服の例
結婚式や披露宴にお呼ばれした際の服装は、参列する身分によって異なるエチケットが求められます。親族としての出席は、家族の代表として迎える立場を考え、フォーマルな装いが求められるでしょう。
同僚や上司、部下として参列するなら、オフィスでも通用するフォーマル〜セミフォーマルなスタイルを心がけるべきです。一方で、友人としての参加であれば、お祝いの気持ちを忘れず、自分らしい服装で楽しむことも大切です。
それでは以下、参列者の立場ごとにお呼ばれ服の例を紹介します。
- 親族として参列する場合
- 同僚・上司・部下として参列する場合
- 友人として参列する場合
親族として参列する場合
親族のお呼ばれ服は、結婚式ではもっともフォーマルな格好をする必要があります。ここでの主な目的は、式の重要な一部として、堂々とした印象を与えることです。そのため、装いのコツは、格式高い装いでありながらも、新郎新婦より目立たないように心がけることが大切です。
親族全体としては、エレガントで上品なデザインを選び、色やアクセサリーで華やかさを加えることが望まれます。また、定番のカラーであっても、親族らしい格調高さを演出しましょう。
同僚・上司・部下として参列する場合
職場の人間関係を持ったままのお呼ばれ服は、フォーマルさと品格を兼ね備え、社会的な立場を重んじる姿勢を示す必要があります。この場合、過度なフォーマリティは避けつつも、尊敬や信頼を表現できる服装を心がけるといいでしょう。
ビジネスシーンを出ることなく参加するため、大きなアクセサリーや派手な装いは控えめにして、落ち着いた洗練された服装を目指します。
友人として参列する場合
友人として結婚式にお呼ばれする場合は、一般的なマナーを守りつつ、自分らしさを表現した服装を選ぶことができます。この時のポイントは、結婚式の雰囲気に合った装いでありながら、自分のテンションが上がるようなお気に入りの服を選ぶことです。
大切なのは、過度な露出や派手さを避けることと、真っ白や真っ黒な装いは他のゲストと差別化を図るために避けることです。いずれにおいても楽しい時間を過ごすために、自分が気に入った服装を選びましょう。
季節別|結婚式・披露宴のお呼ばれ服の例
結婚式や披露宴にお呼ばれした際、季節に合わせた服装を心がけることが大切です。春や夏には、清涼感を演出する寒色系のカラーを選び、透け感のある素材で涼やかな印象を与えましょう。
しかし、冷房対策としてストールやボレロを忘れずに。一方、秋や冬は暖色系カラーや、少し暗めのダスティカラーが好ましいです。足元は明るめを意識し、あまりにカジュアルなアイテムは避けることで、場に合ったフォーマルな装いとしましょう。
ここからは、以下に分けて結婚式・披露宴のお呼ばれ服の例を紹介します。
- 春・夏
- 秋・冬
春・夏
結婚式や披露宴のお呼ばれ服で春や夏に選びたいのは、清涼感を与える爽やかなブルー系をはじめとする寒色系のカラーです。それぞれの色は、涼しげで心地よい雰囲気を醸し出し、季節感にマッチします。
また、透け感のある素材を用いることで、より涼しげな印象を強めることができます。この場合、昼間の結婚式には特に適しているでしょう。ただし、気温の変動にも対応できるよう、ストールやボレロなどのアイテムを準備することが大切です。
秋・夏
秋から冬にかけてのお呼ばれ服は、夏場の寒色系から一転して、暖色系カラーや、落ち着いたムードのダスティカラーを選ぶのがおすすめです。それぞれの色味は季節の変化を反映し、同時に暖かみのある洗練された印象を与えます。
また、タイツやストッキングは、黒よりも肌色やグレーなど、よりソフトな印象のカラーを選び、フォーマルな雰囲気を保ちましょう。カジュアルすぎる服は避け、品位を損なわないよう心がけるのが重要です。
【年代別】結婚式・披露宴向けのおしゃれなお呼ばれ服
20代の方におすすめのおしゃれなセットアップ
華やかで上品なレース素材のセットアップです。胸元や腕周りの透け感が、よりエレガントさを引き立てます。ブラウスとスカートのセットアップの為、セパレートで着用頂け、シーンによって着回しが効きます。
【商品ページ】
30代の方におすすめのおしゃれなドレス
上品さ溢れるお呼ばれワンピースです。ウエストの切り替えが高い位置にあり、スタイルアップ効果と立ち座りの多い場での動きやすさも兼ね備えています。お集まり事の多い30代の方へ、アクセサリー次第で印象が変わるワンピースはおすすめです。
【商品ページ】
40代の方におすすめのおしゃれなドレス
さらっとした肌触りでシャリ感のあるオーガンジーを使用しました。膝下の丈で、上品さと女性らしさを演出したドレスは40代の方におすすめです。同素材のショートジャケットとのコーディネートや、ストールとの組み合わせも素敵です。
【商品ページ】
50代の方におすすめのおしゃれなセットアップ
気品ある50代の方におすすめのセットアップです。様々な色のモール糸に、ゴールドラメ糸と黒糸が幾何学的に配置されており、エレガントな印象になります。スカートの裾部分にはジャケットと同様のファンシーツイードを使用しており、ワンランク上のコーディネートが期待できます。
【商品ページ】
お呼ばれ服に関するよくある質問
特別なお祝いの席に呼ばれた際は、服装選びに頭を悩ませるもの。結婚式やパーティなどでのマナーやルールを守りつつ、自分らしい装いをするためには、ある程度の知識が必要です。
どの素材や色が不適切なのか、どのアクセサリーがタブーとされるのか、知っておくことで、気まずい思いをすることなくお祝いの場に参加できるでしょう。
そのため、以下のお呼ばれ服に関するよくある質問へ回答します。
- 結婚式でNGな素材は?
- 結婚式でタブーとされるアクセサリーは?
- 結婚式で避けた方がいい色は?
- 結婚式で振袖のNG色は何ですか?
- 結婚式で黒に真珠はNGですか?
- 結婚式に皮はNGですか?
結婚式でNGな素材は?
お呼ばれ服を選ぶ際、避けるべき素材には以下のものがあります。
素材/デザイン | 不適切な理由 |
---|---|
ニット生地やデニム生地 | カジュアル過ぎる |
アニマル柄やファー | 動物を連想させ、非礼にあたる可能性 |
皮革製品(特に黒のレザー)、ヘビ革、ワニ革 | フォーマルな場にはふさわしくない |
光沢が強い素材やラメ | 控えめでないと、主役を食ってしまう恐れ |
ブランドロゴが大きく目立つ素材 | 主役を引き立てるべき場で、自己主張しすぎる |
それぞれの素材がNGとされる理由は、結婚式はフォーマルな場であり、またお二人の門出を祝う特別なイベントであるため、礼儀と敬意を表する装いが求められるからです。
結婚式でタブーとされるアクセサリーは?
結婚式において、お呼ばれ服のアクセサリー選びでタブーとされるのは以下のアイテムです。
アクセサリー | 不適切な理由 |
---|---|
過度に光るジュエリーや特大の時計 | 目立ちすぎる |
揺れるピアスやビジューが多いジュエリー | 非礼と見なされる可能性 |
ブラックパールのアクセサリー | 縁起を担ぐために避けるべき |
新婦とかぶるティアラや派手なネックレス | 花嫁の注目を奪う |
それぞれのアクセサリーがタブーとされるのは、結婚式が花嫁と花婿にとって一生に一度の晴れ舞台であり、お呼ばれとして彼らの喜びに水を差すような行為は避けるべきであるためです。上品かつ控えめなアクセサリーを選び、新郎新婦を尊重する姿勢を示しましょう。
結婚式で避けた方がいい色は?
お呼ばれ服の色選びにおいて、結婚式で避けた方がいい色は次のとおりです。
色 | 不適切な理由 |
---|---|
白やクリーム色 | 新婦と競合する可能性 |
黒一色 | 喪服を連想させる(ただし、アクセントがあれば問題ない) |
パステルイエローやシルバー | 白を連想させ、新婦と競合する可能性 |
蛍光色や非常に明るい色 | 場の雰囲気に合わず、目立ち過ぎる |
結婚式のエチケットは、新婦をもっとも美しく引き立てるように、他の参加者は控えめな色彩を選ぶということです。そのため、お呼ばれとしての服装は、新郎新婦の門出をお祝いする上での敬意と礼儀を表すものにしましょう。
結婚式で振袖のNG色は何ですか?
結婚式にお呼ばれする際の振袖で、NGな色は次のとおりです。
色 | 不適切な理由 |
---|---|
白 | 新婦の白無垢と競合する |
黒 | 喪服を連想させる |
赤、オレンジ、金色 | 花嫁衣裳に多く用いられるため |
それぞれの色がNGとされるのは、お呼ばれ服として新郎新婦の装いとバッティングしないように、そして他のゲストにも配慮しながら、華やかさと節度を持った服装を意識する必要があるからです。
振袖を選ぶ際には、その色がどの印象を与えるかを考慮し、結婚式の場にふさわしい選択を心がけましょう。
結婚式で黒に真珠はNGですか?
黒に真珠の組み合わせは、お呼ばれ服として一般的にはNGとされます。黒基調のお呼ばれ服に一連のパールネックレスを合わせると「お葬式みたい」と捉えられることがあるため、慎重な判断が求められます。
黒の服にアクセサリーを合わせる際には、その組み合わせが場の雰囲気にマッチするかどうかをよく考えましょう。
結婚式に革はNGですか?
結婚式において革がNGとされるのは、その生地がカジュアル過ぎることや、フォーマルな場の雰囲気にそぐわない印象を持つからです。特にファー、ヘビ革、ワニ革、革紐は避けるべきで、ネックレスなどのアクセサリーに使われる革も同様です。
ただし、小さくて上品なデザインのレザー製品は、許容される場合もありますが、選ぶ際には慎重に判断する必要があります。
まとめ
結婚式や披露宴にふさわしい服装を選ぶ際は、目立ちすぎず、ただし礼を欠かさない格好選びが重要です。また、開催時間や場の格式、季節に応じた装いを心がけるべきであり、アクセサリーや小物使いにも気を遣いましょう。
また、服の色や素材、髪型にいたるまで、マナーを守りつつ自分らしさを表現することが求められます。ぜひ、本記事でお呼ばれ服の選び方やマナーについて学び、完璧な装いで特別な日を祝いましょう。